こんにちは、井口事務所カーライフ+編集担当の小林です。
本記事では、
・車の内気循環と外気循環について
・車内の換気方法 ・車内の臭いを軽減する方法 |
についてお伝えできればと思います!
皆様は車内の臭いが気になる事はありませんか?
このような時は空気を入れ替える為に喚起を行わなければなりません。
ただ、どのように喚起するのが一番効率が良いのかが分からない方も少なくは無いと思います。
本記事がそのような際に役に立てば幸いです。
内気循環と外気循環とは?
換気を行う際には、内気循環と外気循環について理解をしておくと良いです。
循環方法によってそれぞれ効果が違うので、1つずつ記載させていただきます。
内気循環
外部から空気を取り入れず、車内の空気を循環させる事です。
スイッチの模様は車内で折り曲がった矢印がついているものです。
車内の空気が良くなるので、エアコンの効きが良くなります。
ただし、二酸化炭素の濃度が上がってしまうので眠気を誘発するデメリットも存在します。
時々窓を開けて換気を行う事も意識していきましょう。
外気循環
車外の空気を取り入れる事で換気をする方法の事です。
スイッチの模様は車外から車内に向けて矢印がついています。
外気循環を行うと、新鮮な空気の循環が可能です。
窓の曇りを取りたい時などは、こちらの機能を利用しましょう。
車内換気の方法
車内換気には主に以下の2つの方法があります。
・窓を開ける
・エアコンの外気循環 ・内気循環と外気循環の切り替え |
それぞれの方法について確認してみましょう。
窓を開ける
スタンダードな方法と言えます。
窓を開ける事による換気は最も効率的です。
しかし、窓を全開にするという事は夏・冬などの季節による気温の影響があります。
また、エアコンの効きも窓を開ける事によって悪くなるので注意が必要です。
エアコンの外気循環
エアコンによる外気導入でも効率の良い換気を行う事が可能です。
外気循環をメインとして車内の換気を行いつつ、状況に応じて窓を開けて換気をする必要もあります。
内気循環と外気循環の切り替え
外気循環を行う際は、外気が汚れやすいトンネルや排気ガスを取り込みやすい渋滞は避けましょう。
このような状況以外にも、環境を確認する必要がある為、外気循環自体はある程度使用が限られています。
また、夏や冬は気温の変化が激しい事から車内温度の調節が難しくなります。
このような際は内気循環を利用する事で対応する事にしましょう。
車内の臭いを軽減する方法
車内の臭いが気になる場合は、外気循環を利用しましょう。
窓を全開にすれば一気に換気する事が可能です。
とはいえ、上記にも記載しているように夏や冬は気温の変化が非常に激しいです。
この場合は内気循環を使用しましょう。
消臭効果を高めたい場合は、風量を最大にすると効果的です。
また、どうしても自力で解決できない場合は外部に掃除を行うのも1つです。
まとめ
・エアコンには内気循環と外気循環がある
・車内換気には窓を開ける方法とエアコンの操作がある ・消臭を意識する場合も窓を開けるかエアコン操作を行えば良い |

|こちらの記事も読まれています
≫ 車庫証明がすぐもらえるは嘘!最短の取得方法はこれに限る【軽は即日】
≫ 車庫証明の手続きをしない場合の悲惨な末路【不要なケース有】 ≫ 【行政書士法違反】自動車販売店がやってはいけない自動車登録の鉄の掟 ≫ 車の所有権解除ガイド|手続きに必要な書類や流れ、費用を全解説【代行可】 |
|会社案内・料金表
|お客様の声・お問い合わせ