車検が通らない原因を探そう!【15日以内?】

投稿日:2023年5月19日 | 最終更新日:2023年5月19日 | Yuki Kobayashi

こんにちは、井口事務所カーライフ+編集担当の小林です。

本記事では、

・車検に通らない主な理由

・車検に通らなかった時の対処方法

についてお伝え出来ればと思います!

車検を通すためには、事前に整備や修理を行って規定をクリアする必要があります。

しかし、自分の確認ミスから車検に通らないという方も少なくはないでしょう。

車検を受けなおす人もいますが、最近では無理に車検を通さずに新車に乗り換える人も多いです。

※7年目程度になると中古車としての市場価値もどんどん低くなってしまう。

今回は乗り換えではなく車検を通すと決めた時に確認して欲しいポイントを記載していきます!

車検に通らない原因

車検を通す為には、車高を始めとしてそれぞれが保安基準に規定された様々な条件を満たす必要があります。

その為、故障や不具合がある場合には、車検の前に修理などをしておく必要があります。

車検に通らない主な理由は以下のとおりです。

・車のサイズ

・可視光透過率

・ライトの状態

・タイヤの状態

・オイル漏れ

・マフラーの状態

・クラクションの状態

・雨天装備の状態

・必要書類の紛失

・反則金の未払い

1つずつ記載させていただければと思います。

車のサイズ

車高や全長、全幅、重量にはそれぞれ規定が存在します。

既定の高さに届いていない場合は、車検に通らないので早急に自分の車をチェックしましょう。

全長 全幅 全高 重量
普通自動車 ±3cm ±2cm ±4cm ±100kg
軽自動車 ±3cm ±2cm ±4cm ±50kg

※大型車等はそれぞれ基準が異なる場合があります。

可視光透過率

フロントガラス、運転席、助手席の側方にあるガラスに関しては70%以上の可視光透過率が必要です。

可視光透過率測定器も存在しますので、不安な場合は事前に確認しておく事をオススメしています。

なお、後部座席側方に関しては透過率は問題ありません。

スモークフィルムなどを無理に剥がす必要は無いので、対応している所をチェックしましょう。

ライトの状態

車のライトに関しては、種類によって決められています。

ヘッドライトは明るさや色にも規定があるので注意しましょう。

ライトの劣化やカバーの汚れで光量不足で引っかかる可能性もあります。

ひび割れなども影響するので、念入りにチェックするようにしましょう。

タイヤの状態

車検ではタイヤの摩耗や空気圧、ひび割れ、傷等が確認されます。

一般的にタイヤの寿命は3~5年と言われているので、車検のタイミングと重なっているのなら入れ替えましょう。

オイル漏れ

オイル漏れはパッキンが劣化する事で起きる現象です。

オイル漏れはブレーキの効きやエンジンの焼き付きが起こる可能性があります。

エンジンの下が濡れていないかどうかを確認して、自分で部品の交換を行う事にしましょう。

マフラーの状態

車検ではマフラーの排気音、取付位置、排ガス濃度を確認されます。

マフラーの位置を変えたり重低音を出すような改造をしている場合は車検に通りませんので注意しましょう。

破損していても車検に通る事はありません。

クラクションの状態

クラクションに関しては音が変化する装備を搭載したり、音が鳴らない状態だと車検に通りません。

ハンドルにホーンマークがあるかなどもチェックされるので、事前に確認をしましょう。

雨天装備の状態

雨天装備はワイパーなどになります。

ゴムの劣化などでふき取りが出来ない場合は車検に通らないので注意しましょう。

必要書類の紛失

車検を受ける際には以下の書類が必要です。

・車検証

・自動車損害賠償責任保険証明書

・自動車納税証明書

・印鑑

これらを紛失してしまっている時は車検を受ける事が出来ません。

納税証明書に関しては電子化したので、滞納等が無ければ現在は持参する必要がありません。

反則金の未払い

駐車違反等で反則金を支払う義務が発生した時、これを滞納していると車検拒否の対象となります。

未払いのまま車検に通ったとしても、自動車検査証が変換されません。

必ず反則金を支払うのを忘れないようにしましょう。

車検に通らない場合はどうすればいい?

車検を通せなかった場合は、不備があった場所を修理して再度車検を受けなければいけません。

当日受ける事が出来る車検は3回までです。

当日中に再検査を行うことが出来ない場合は、「限定自動車検査証」を発行してもらう事が出来ます。

これを実施する事で、15日以内に車検を受ける事が可能です。

検査証があれば車検の期日を過ぎても公道を走れるので、車検場所まで移動が可能です。

まとめ

・車検は細かい箇所をチェックしてから受けなければならない

・車検を通せない場合は15日以内に受けないと公道を走る事が出来ない

小林(WEB担当)
小林(WEB担当)
私もそろそろ車検の時期なので気を引き締めたいと思います!

 

|こちらの記事も読まれています

 

車庫証明がすぐもらえるは嘘!最短の取得方法はこれに限る【軽は即日】

車庫証明の手続きをしない場合の悲惨な末路【不要なケース有】

【行政書士法違反】自動車販売店がやってはいけない自動車登録の鉄の掟

車の所有権解除ガイド|手続きに必要な書類や流れ、費用を全解説【代行可】

混乱必至!車の移転登録と変更登録の違い【ポイントは所有者】

【レベル4解禁】これでバッチリ!自動運転解体新書!

車の名義変更と車庫証明はどっちが先?手間なく一発で完了させるための方法

|会社案内・料金表

|お客様の声・お問い合わせ