こんにちは、井口事務所カーライフ+編集担当の小林です。
本記事では、
・セルフ洗車機使用前の準備
・セルフ洗車機の使用方法 ・洗車後の拭き上げについて |
お伝え出来ればと思います!
ガソリンスタンドなどに設置してある事が多い洗車機。
車が汚れているし、使ってみよう・・・と思った時に1つの不安が。
「一度も使った事が無いから使用方法が分からない・・・」
こんな時に本記事を役立てていただければと思います!
洗車前に準備すべき事
セルフ洗車機を使用する前に、事前に準備すべきことが何点かあります。
内容は、以下のとおりです。
・予備洗車
・足回りの掃除 ・破損等対策 |
1つずつ確認していきましょう。
予備洗車
まずは洗車前の車の状態をチェックしましょう。
黄砂やほこりなどの汚れが降り積もったままの状態で洗車機を使用すると、塗装面に傷が付く可能性があります。
その為、水で表面に着いた汚れを洗い流す予備洗車を行う事を推奨します。
周りにそういった設備もないし時間もない・・・という場合には雨が降った後でも問題ありません。
足回りの掃除
足回りといえば、タイヤ・タイヤハウス・ホイールが挙がります。
しかし車の構造上、洗車機は足回り関連のパーツを上手く洗う事が出来ません。
洗車機の待機場所に足回り用のブラシが用意されている場合は、それを利用して念入りに洗っておきましょう。
破損等対策
ミラー・キャリー・アンテナなど、車体から飛び出ているパーツは破損の危険があります。
格納や取り外しが出来る場合は、必ず実行しましょう。
特にワイパーなどは巻き込みから破損するケースが多々ある為、固定用のマグネットなどがあります。
少し面倒ですが、トラブルを回避するためにも使えるものは使う事にしましょう。
洗車機使用直前
いよいよ洗車機を使用する事になります。
以下の流れを踏まえて、洗車を完了させましょう。
・ウィンドウを全部閉める
・洗車メニューを選択し、支払いを行う ・エンジンを切り車内で待機する ・周囲の安全を確認して拭き上げ場まで移動する |
こちらも1つずつ確認していきましょう。
ウィンドウを全部閉める
ウィンドウの開けっ放しや半ドアなどが無いかは必ず確認しましょう。
近年ではパワースライドドアなどの誤反応やスライドドアの誤開閉が目立ちます。
これらの問題を起こさないようにドアロックをするなどして対処しましょう。
洗車メニューを選択し、支払いをする
こちらに関しては基本のメニューを選択するだけでも十分です。
ワックス洗車等のオプションを付けたい場合はスタッフに相談するのも1つの手です。
エンジンを切り車内で待機する
注文機の操作が完了し、洗車機が開くと停車バーも上がります。
電光表示板などの案内に従って、車を指定の場所まで移動させましょう。
指定場所に着いた後、ウィンドウに問題が無いか改めて確認をしてください。
問題が無ければエンジンを停止し、洗車機が完全に終了するまで車内で待機すればOKです。
この時、車を動かしたり外に出る事だけは決してしないようにしてください。
周囲の安全を確認して拭き上げ場まで移動する
洗車が終了すると、電光掲示板からも案内が出ると思われます。
その後は拭き上げのスペースまで移動しましょう。
殆どのスペースには拭き上げ用のタオルやごみ箱が設置されています。
車内もある程度綺麗にすることが出来るので、常識の範囲内でごみを捨てるなどしてください。
拭き上げに関しては、水が流れる方向に沿って一方方向で拭き上げを行ってください。
水分が渇いてしまうと水垢の原因になってしまいますので、早いタイミングで拭き上げを行いましょう。
まとめ
・洗車の前には予備洗車を行う事が望ましい
・セルフ洗車機使用前はドアなどの開閉をしっかりと確認する ・拭き上げは水が流れる方向に一方方向で行う |

|こちらの記事も読まれています
≫ 車庫証明がすぐもらえるは嘘!最短の取得方法はこれに限る【軽は即日】
≫ 車庫証明の手続きをしない場合の悲惨な末路【不要なケース有】 ≫ 【行政書士法違反】自動車販売店がやってはいけない自動車登録の鉄の掟 ≫ 車の所有権解除ガイド|手続きに必要な書類や流れ、費用を全解説【代行可】 |
|会社案内・料金表
|お客様の声・お問い合わせ