監修者 小宮 淳(行政書士|ITコーディネーター)
この記事では、自動車登録手続きを行う行政書士法人の登録実務担当者が、
・OSS申請のメリット |
について、お伝え出来ればと思います。
手続や支払いの多さをインターネット上で一括で行う事が出来るシステムの事を「自動車保有関係手続のワンストップサービス(以下、OSS)」と呼びます。
当事務所の特徴の一つでもあるのが、このOSS申請にもしっかり対応している事です。
2025年の1月の依頼件数はありがたいことに6,370件でしたが、その内の2,889件はOSS申請にて手続きさせていただきました。
そんな、2025年現在で相当数利用されているOSS申請ですが、はたして紙申請とはどういったメリットがあるのか、この記事で徹底的に開設させていただければと思います。
※デメリットに関してはこちらの記事をご確認ください。
OSS申請のメリット
それでは、OSS申請のメリットについて説明していきましょう。
1.警察署への訪問回数減少
車庫証明申請は提出に1回、ステッカーと証明書の受取に1回の計2回警察署へ訪問する必要があります。
OSSを活用すると申請はスキャンしたデータを送信するため、警察署へ行くのはステッカーを受理するための1回のみとなります!
なお、証明書は電子的に発行され自動的にOSSシステムに反映されますので、警察署で受け取るのはステッカーのみとなります。
2.ステッカーの交付が県警本部受取が可能
紙申請の場合、交付された証明書とステッカーは申請した警察署で受け取る必要がありますが、OSS電子申請ではステッカーの受取先を県警本部か申請先の警察署か選択することができます。
保管場所の位置が遠方でも県警本部でステッカーを受け取ることができるのは経費の節約にもなりますね。
3.車庫証明申請書がないなため押印や記入が不要
OSS電子申請は車庫証明の情報も電子的に作成するため、情報量の多い申請書の記入や複数箇所への押印が一切不要となります。
また、自社名変等で同じ保管場所で反復継続的に車庫証明申請をする場合、スキャンした使用権限疎明書や所在図を使い回すことができペーパーレス化が加速します。
4.誤読による車検証読み取りミスが無い
紙申請の場合、OCR用紙を運輸局の機械で読み取りそれが車検証となるため、まれに形の似た別の字として誤読され誤った状態の車検証が発行される場合があります。
※「高」と「髙」などは対策されています。
OSS電子申請では、元データがデジタルデータのためこのような不具合が発生することがありません。
5.登録までの期間短縮
OSSによる申請の場合、車庫証明の交付が通常の紙申請よりも早くなる傾向があります。
これにより登録完了までの日数を短縮することができます。
※当事務所はFAXをいただいてから、早くて午前中には登録業務を終えています!(継続申請以外は午後以降になる事が多いです)
6.24時間365日申請可能!
ただしこちらは、別の記事でもお伝えしたように、登録機関の営業時間に依存しますので注意が必要です。
7.進捗状況をリアルタイムで確認できる
納税が終わった事を確認したり、重量税を払った事を確認したりなど、当事務所では車検証交付までをリアルタイムで確認できます。
この時、何かしらのミスがあったとしても申請データの修正だけで完結するのであれば、お客様に対応していただく事は一切なし。
さらに、お客様側で修正いただくとなっても、担当から連絡させていただき、こちらの事務所まで出向く必要は一切ありません!
このミスに関してもすぐに発見できるので、ミスが重なって当日登録が出来ない!というトラブルは殆どありません!
まとめ
・OSS申請には様々なメリットが存在する
是非とも当事務所で、OSS申請のご依頼をいただければと思います。
何卒、お待ちしております。
その他の手続きや解説に関してはこちらからご確認ください!
フォームでのお問い合わせ
|会社案内・料金表
|お客様の声・お問い合わせ