【なぜ人気?】ベアブリック×自動車メーカーのコラボを紹介!

投稿日:2023年5月2日 | 最終更新日:2023年5月2日 | Yuki Kobayashi

こんにちは、井口事務所カーライフ+編集担当の小林です。

本記事では、

・ベアブリックとは何か

・ベアブリックの特徴

・ベアブリックとコラボした自動車メーカー

についてお伝え出来ればと思います!

世界中のアートファンから愛されているベアブリック。

※正式にはBE@RBRICKとして表記されていますが、本記事ではベアブリックで統一します。

勿論、多数の自動車メーカーともコラボして製品が発売されております。

今回はベアブリックも詳しくなって、それぞれのコラボ商品も一部確認していただければと思います!

そもそもベアブリックとは何?

ベアブリックは元々、メディコム・トイ社がテディベア生誕100周年を記念して開発した商品です。

コンセプトはデジタルなイメージのテディベアであり、シンプルなデザインが様々な世代に受ける事となりました。

現在では1万種類を超えるほどの製品が出ているとされ、限定商品や非売品は100万円を超える額で取引されます。

元々はテディベアをモチーフにしている製品ですが、様々なメディアのジャンルとコラボした結果、人気が爆発。

そして当事務所とも関係が深い、自動車(メーカー)ともコラボを果たしているのです。

ベアブリックの特徴

次に、ベアブリックの特徴をそれぞれ見ていきましょう。

ベアブリックであれば、どれも同じという事ではなくそれぞれに大きな特徴があります。

ベアブリックのテーマ

ベアブリックには11種類のテーマが存在します。

それぞれのテーマの名称は以下のとおりです。

・BASIC(基本的なデザイン)

・JELLYBEAN(ポップな色合い)

・PATTERN(パターン柄)

・FLAG(国旗モチーフ)

・HORROR(映画キャラクターモチーフ)

・SF(〃)

・HERO(〃)

・CUTE(可愛いキャラクターとのコラボ)

・ANIMAL(動物の総柄)

・ARTIST(アーティストとのコラボ)

・SECRET(中身が分からない)

それぞれのテーマにそれぞれの良さがあります。

ベアブリックのサイズ

ベアブリックは全ての製品が同じサイズではありません。

いくつかのサイズがあって人気などもサイズによって差があります。

サイズの違いは以下のとおりです。

・50%(3.5cm)

・70%(5cm)

・100%(7cm)

・200%(14.5cm)

・400%(28cm)

・1000%(70cm)

最大サイズである1000%は、その1つ下の段階である400%よりも倍以上大きいサイズになります。

こちらは市場の価値も高く、人気になりやすい傾向にあると言えるでしょう。

また、これらのベアブリックの素材はプラスチック素材が殆どです。

中には触り心地の良い記事を使用したベアブリックや、メタリック溢れるベアブリックも存在します。

ベアブリックと自動車メーカーのコラボ商品!

ベアブリックは先に記載したとおり、数々の自動車メーカーとコラボしております。

いくつか、紹介させていただければと思います。

ベアブリック×トヨタ

ベアブリックは日本屈指の自動車メーカーであるトヨタともコラボしています。

「Drive Your Teen Age Dreams」という名称で、発売されました。

ハイエースのボディと同じであるマットブラックの塗装がされています。

第1弾では、100%と400%の販売でしたが、第2弾で待望の1000%を発表。

第3弾では、今までのマットブラックの塗装ではなくマットホワイトの塗装で発売されました。

いずれもシンプルなデザインですが、壮大な雰囲気を味わう事が出来るベアブリックになっております。

ベアブリック×スバル

ベアブリックは日本自動車メーカーだとスバルともコラボしています。

第3弾まで発売されているスバルのベアブリックですが、ブルーやブラックのメタリック加工が成されています。

ボディ中央を透過させるために、レーザーで繊細に処理している所も特徴的です。

東京タワーも含めたトリプルコラボレーションも実施しており、どれも非常に魅力的な製品となっております。

ベアブリック×BMW

外車メーカーだと、BMWとコラボしています。

このベアブリックは、初の廃材を30%混合したプラスティック製になっています。

販売収益の一部をNGO団体へ寄付するなど、新たな取り組みへのチャレンジを想起させる製品です。

青空の模様で塗装されており、50%・100%・400%(限定)が販売されました。

まとめ

・ベアブリックとは、テディベア100周年を記念して作られた製品である

・ベアブリックは様々な種類とサイズが存在する

・ベアブリックは様々な業界とコラボしており、自動車メーカーも含まれている

小林(WEB担当)
小林(WEB担当)
私も次の機会があれば、自動車メーカーとコラボしたベアブリックを購入したいですね。

 

|こちらの記事も読まれています

 

車庫証明がすぐもらえるは嘘!最短の取得方法はこれに限る【軽は即日】

車庫証明の手続きをしない場合の悲惨な末路【不要なケース有】

【行政書士法違反】自動車販売店がやってはいけない自動車登録の鉄の掟

車の所有権解除ガイド|手続きに必要な書類や流れ、費用を全解説【代行可】

混乱必至!車の移転登録と変更登録の違い【ポイントは所有者】

【レベル4解禁】これでバッチリ!自動運転解体新書!

車の名義変更と車庫証明はどっちが先?手間なく一発で完了させるための方法

|会社案内・料金表

|お客様の声・お問い合わせ