臭いの原因はタバコかも?エアコン掃除のポイント!

投稿日:2023年5月12日 | 最終更新日:2023年5月13日 | Yuki Kobayashi

こんにちは、井口事務所カーライフ+編集担当の小林です。

本記事では、

・タバコが臭いの原因になる理由

・タバコの臭いの取り方

・カーエアコンの掃除の仕方

についてお伝え出来ればと思います!

車のエアコンを付けた時に感じてしまう不快な臭い。

その中でもタバコの臭いとペットの臭いはとてつもないと言われております。

中でも分煙化が進んだ現在、喫煙できる場所が車の中しか存在しないという方も多いはず。

結果的に、本人が気にならなくても車の中にタバコの嫌な臭いは残り続けてしまうのです。

タバコの臭いの原因とは

喫煙者の場合、タバコの臭いに気付きにくいというのはあるかと思います。

家族や友人に指摘されて、臭いがするのか・・・と思う方もきっと少なくはないでしょう。

タバコの臭いが消えにくいのは、タバコの成分にあります。

タバコを吸った際に出る、主流煙・副流煙にはニコチン・タール・アンモニアなどの成分が含まれます。

これらがヤニとして、車のシートや天井などに付着する事で、悪臭だったり変色したりしてしまうのです。

ヤニはエアコンの内部まで侵入する

冬が過ぎ、夏になって再び車のエアコンを付ける際、不快な臭いを感じる人がいるかと思います。

これは、タバコの煙がエアコンの内部まで到達しているという証拠なのです。

ヤニはエボパレーター(エアコンガスを循環させて空気を冷やす装置)などに付着します。

エアコンフィルターやエアダクトについても同様です。

基本的にタバコを吸う時は内気循環ではなく窓を開けて外気導入にするべきですが、付着した場合は対策が必要になります。

芳香剤だけでは意味が無い

タバコの臭いを何とかしよう!ということで芳香剤を置く方も多いですが、根本的解決にはなりません。

これは基本的にタバコの臭いに芳香剤の臭いを被せているだけなのです。

香りで誤魔化して、タバコの臭いが無くなったと思い込んでしまっています。

タバコの臭いを取り除くには、やはりその原因となっている物質そのものを取り除く他ありません。

タバコの臭いはクリーニングで解決しよう

芳香剤や消臭剤でタバコの臭いが解決できないとなると、やはり必要なのは徹底したクリーニングです。

タバコの臭いは主流煙、副流煙共に車内に拡散していきます。

見える部分だけに付着するのであればまだ良いのですが、変色せずともほぼ全体に付着する事になります。

まずは、掃除機で全体の汚れを吸い取る事にしましょう。

その後、絞った濡れタオルや雑巾で拭いたりする事を推奨します。

この時、中性洗剤やエタノールを使用するのも効果的です。

また、掃除の際失念しやすいのがシートベルトです。

シートベルトは布が使われている事が非常に多いので、臭いの物質が付着しています。

こちらに関しても念入りにふき取るなどしましょう。

灰皿に関してもタバコの臭いが集中的にあるので、中性洗剤などで洗う必要があります。

エバポレーターを洗浄しよう

車のエアコン自体も清掃が必要です。

特に空気を温めたり冷やしたりするエバポレーターは、ニコチンなどがこびりついています。

エバポレーター自体はダッシュボードを取り外したり、バッテリーとの接続を切るなどが必要です。

とてもではありませんが、自力でやるのは難しいため、オートバックスなどで清掃を頼む事にしましょう。

まとめ

・車の悪臭はタバコやペットの場合が多い

・タバコの悪臭は、主流煙や副流煙によるニコチンやタールなどの付着

・芳香剤だけでは消臭は不可能

・エバポレーターの洗浄をする

小林(WEB担当)
小林(WEB担当)
禁煙に成功するなどした場合、自分でも感じるかと思います。早めに対策をしましょう。

 

|こちらの記事も読まれています

 

車庫証明がすぐもらえるは嘘!最短の取得方法はこれに限る【軽は即日】

車庫証明の手続きをしない場合の悲惨な末路【不要なケース有】

【行政書士法違反】自動車販売店がやってはいけない自動車登録の鉄の掟

車の所有権解除ガイド|手続きに必要な書類や流れ、費用を全解説【代行可】

混乱必至!車の移転登録と変更登録の違い【ポイントは所有者】

【レベル4解禁】これでバッチリ!自動運転解体新書!

車の名義変更と車庫証明はどっちが先?手間なく一発で完了させるための方法

|会社案内・料金表

|お客様の声・お問い合わせ