覆面パトカーの見分け方はあるのか【クラウン?アンテナ?】

投稿日:2023年5月19日 | 最終更新日:2023年5月19日 | Yuki Kobayashi

こんにちは、井口事務所カーライフ+編集担当の小林です。

本記事では、

・覆面パトカーとは何か

・覆面パトカーの見た目とは

についてお伝え出来ればと思います!

高速道路などを走行中、突如鳴りだすサイレンと光り出すランプ。

しかし、白黒の車体ではなく一般車両・・・?

こんな経験をした事がある方はいらっしゃいますでしょうか。

これこそが「覆面パトカー」と呼ばれるものです。

安全運転を心がけていれば、特別問題はありませんが全く知らないと驚く事はあるかと思います。

本記事では、覆面パトカーについて少しだけ詳しくなった状態で安全にドライブをしていただければと思います。

覆面パトカーとは何か

覆面パトカーには、主に2つの役割があります。

・機動捜査車両(事件捜査等)

・交通違反取締

1つめに関してはドラマなどでも確認できると思いますが、事件捜査で使用しています。

これは白黒車体のパトカーだと、追跡等で警察だとバレてしまう為のカモフラージュだと思われます。

今回はこちらではなく、2つ目の交通違反取締の役割を持つ覆面パトカーについての記事です。

白黒ボディである従来のパトカーも覆面パトカーも犯罪抑止という面で、存在意義は同じです。

交通違反取締という面だけに限れば、白黒ボディのパトカーが走っていれば、周りに影響を与える事が出来ます。

覆面パトカーに関しては違反車両の取締を周知させることで、違反行為を未然に防ぐ事が可能です。

また、パトカーの主目的は速度超過の取締ではありません。

携帯電話の使用や信号無視、その他交通違反など数えきれないぐらいの要素があります。

記事を読んで頂いてる皆様は、くれぐれも安全運転を心がけていただければと思います。

覆面パトカーの特徴(外見)とは

起動捜査車両に関しては、車種は多岐にわたると言われています。

しかし、交通取締の車種はトヨタのクラウンが多いと言われています。

また、覆面パトカーのボディカラーは白・黒・シルバーと言われています。

見た目に関しては一般車両と差はありませんが、パトカーとしての装備を搭載しております。

※緊急時以外は装備は車内に収納しています。

覆面パトカーにクラウンが多い理由は?

クラウンが多い理由には、パトカーの規格がクラウンをベースに決められていたからと言われています。

1955年に初代クラウンが発売。

その後、クラウンをベースにしたパトカーが登場するのですが、別名「トヨタパトロール」と言われていました。

今でもパトカーはこちらのトヨタパトロールをベースにアップデートされていると言われています。

現代になるにつれて様々な車種をベースにしたパトカーが登場していますが、クラウンはそれでも多いです。

覆面パトカーを見分ける方法

覆面パトカーには以下の特徴があると言われています。

・バックミラーの数

・ボディカラーの色

・ナンバープレートの地域

・アンテナ

・乗車人数

1つずつ解説していきます。

また、これらの特徴の場合、確実に覆面パトカーであるという事はありません。

覆面パトカーを見破って交通違反を行う事が目的ではなく、あくまで安全運転で走行する事を心がけましょう。

バックミラーの数

殆どの覆面パトカーにはバックミラーが2つ搭載されています。

通常のバックミラーの装備は1つなので、ここに違和感があります。

バックミラーが2つ搭載されている理由は、助手席に座る人も状況を把握する為と言われています。

車内をジロジロと見る事は無いと思いますが、確認した時は覆面パトカーである可能性を考えても良いかも知れません。

ボディカラー

先ほど記載させていただいたように、白・黒・シルバーなどが多いと言われています。

ナンバープレートの地域

警察にはそれぞれ管轄の地域があります。

管轄外の地域まで出動する事は殆ど無いと言われている為、走行している道路の地域と違う場合は可能性が低いです。

走行中に余計な情報を頭に入れ続ける事はあまりよくありませんが、何となく見てみるのも良いでしょう。

アンテナ

覆面パトカーは、車体の後ろにアンテナが付いている事が多いです。

一般車両に装着されているアンテナとは少し違うものですので、すぐに分かるかも知れません。

乗車人数

覆面パトカーがパトロールしている時は、警察官が2名乗車しています。

並走した時に乗車人数を確認できるとは思いますが、走行中に確認を続けることは事故の元です。

注意して運転をしましょう。

まとめ

・覆面パトカーは起動捜査と交通取締2つの役割を持つ

・覆面パトカーには外見に特徴が多い

・覆面パトカーと思われる車両に遭遇しても安全運転を心がける

小林(WEB担当)
小林(WEB担当)
どんな時でも安全運転を心がけましょう。

 

|こちらの記事も読まれています

 

車庫証明がすぐもらえるは嘘!最短の取得方法はこれに限る【軽は即日】

車庫証明の手続きをしない場合の悲惨な末路【不要なケース有】

【行政書士法違反】自動車販売店がやってはいけない自動車登録の鉄の掟

車の所有権解除ガイド|手続きに必要な書類や流れ、費用を全解説【代行可】

混乱必至!車の移転登録と変更登録の違い【ポイントは所有者】

【レベル4解禁】これでバッチリ!自動運転解体新書!

車の名義変更と車庫証明はどっちが先?手間なく一発で完了させるための方法

|会社案内・料金表

|お客様の声・お問い合わせ