こんにちは、井口事務所カーライフ+編集担当の小林です。
本記事では
・マリオカートが公道を走れる理由
・マリオカートで走る上で必要なこと |
これらの事についてお伝え出来ればと思います!
自動車関係の情報を沢山確認しているこの頃、あるゲームにハマりました。
はい、もちろん記事にある通りマリオカート8デラックスです。
マリオカートとは
・マリオカートシリーズは、任天堂が開発・発売しているマリオシリーズ内のアクションレースゲームシリーズ
・「マリオカート8 デラックス」の世界累計販売数量は2022年12月末に5200万本に到達した。 |


マリオカートは「ミニカー」と言える


ミニカーの定義
国土交通省では、ミニカーは以下のような定義の乗り物となっています。
・最高速度:60km/h(道路交通法)
・定格出力:0.6kW以下 ・長さ:2.5m以下 ・幅:1.3m以下 ・高さ2.0m以下 |
これらの全ての要素を満たした乗り物が、ミニカー(第一種原動機付自転車)と呼ばれております。
原付と同等の扱いなので、乗車定員は1名のみです。
ですが、ミニカーを運転するには原付免許ではなく普通免許が必要となります。


ミニカーは危険な乗り物!?

・シートベルトの装着義務が無い
・ヘルメットの装着義務が無い ・尾灯(ブレーキランプなど)が無い ・タイヤが剥き出しでフェンダー(タイヤを覆うもの)が無い |


・シートベルトの装備義務化
・尾灯の設置義務化 ・フェンダー装着の義務化 ・ヘッドレスト(頭部を保護するもの)の装備義務化 ・かじ取り(ハンドル)衝撃吸収構造の義務化 |


道路交通法と道路運送車両法におけるミニカーの扱い
道路交通法とは、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的としています。
ミニカーは道路交通法上、普通自動車として扱われています。
原付免許で運転する事が出来ないのはこれが理由です。
道路運送車両法は、道路運送車両に関し、所有権についての公証等を行い、並びに安全性の確保及び公害の防止その他の環境の保全並びに整備についての技術の向上を図り、併せて自動車の整備事業の健全な発達に資することにより、公共の福祉を増進することを目的としています。
ミニカーは道路運送車両法上、規定の関係で原動機付自転車として扱われています。
シートベルトの装着義務等が無かったのはこれが理由です。
このような法律の隙間を縫う事で、自動車でありながら原動機付自転車でもあるという乗り物になりました。



任天堂による裁判
公道でのミニカー利用者に、任天堂キャラクターのコスチュームを貸し出すなどしていた㈱マリカー(現Mariモビリティ開発)とその代表取締役に対し、不正競争防止法違反や著作権侵害などで任天堂が訴訟を起こしました。
任天堂の訴えの内容としては、マリオカートの略称である「マリカー」という社名やコスチューム貸与を始めとして、任天堂の許諾なく宣伝・営業に利用している事が不正競争防止法違反にあたるとしています。
裁判の内容は高裁まで任天堂の主張が殆ど認められる事となり、最高裁が上告を不受理とした段階で任天堂の勝訴が確定しました。
※その後、「マリカー」の商標登録も無効にする事が出来ました。


まとめ
・マリオカートが公道で走る事が出来るのはミニカーと言えるから
・ミニカーを運転する際には、法改正をチェックして順守しなければならない ・マリオカートの恰好に扮して運転する事は、やってはいけない |

|こちらの記事も読まれています
≫ 車庫証明がすぐもらえるは嘘!最短の取得方法はこれに限る【軽は即日】
≫ 車庫証明の手続きをしない場合の悲惨な末路【不要なケース有】 ≫ 【行政書士法違反】自動車販売店がやってはいけない自動車登録の鉄の掟 ≫ 車の所有権解除ガイド|手続きに必要な書類や流れ、費用を全解説【代行可】 |
|会社案内・料金表
|お客様の声・お問い合わせ