保管場所標章をダサいを理由に貼らないはアリ?剥がし方と再発行方法

保管場所標章貼らない
投稿日:2023年1月16日 | 最終更新日:2023年8月7日 | Yuki Kobayashi

車を購入すると何やらフロントガラスやリアガラスに貼られたステッカー(シール)が気になったりしますよね。

時間が経つとそれも全く気にならなくなったりしますが、出来るならば無い方が良いと思う人も多いはず。

 

本記事では、車に貼るステッカーの代表格ともいえる「保管場所標章(車庫証明ステッカー)」に関する疑問を解決する内容をお届けします。

↑の画像は、googleの検索結果で「保管場所標章」の関連キーワードとなります。

中でも関心度が最も高い「貼らない」というキーワードを主として、他の関心事も網羅的に解説致します。

是非とも最後までご覧になってください。

 

太田(WEB担当)
太田(WEB担当)
フロントガラスに貼られているステッカーは「検査標章」と呼ばれ、車検の有効期限が記載されたものとなりますのでお間違えの無いようにしましょう!

結論|保管場所標章を貼らなくても罰則規定はない!

保管場所標章の罰則規定

表示義務はあるものの、罰則に関する規定はない

車庫法では「保管場所標章の交付を受けた者は、国家公安委員会規則で定めるところにより、当該自動車に保管場所標章を表示しなければならない。」と決まっています。

これだけを見ると、表示=ステッカーを貼らなくてはいけないのでは?と思ったことでしょう。

 

その通りです。表示する義務は課せられています。

しかし、「実際には貼らなくても罰則がない」のが現実。

 

これをどう捉えるか?は本人次第ですが、実際にステッカーを貼らないオーナーもたくさんいます。

貼らない理由は、「かっこ悪いから」という方が大半のように思いますが、貼り忘れたままどこかに行ってしまった、という方も一定数はいるかと思います。

また、地域によってはそもそも車庫証明が不要な地域もあるため、保管場所標章も不要というケースもあります。

と言うのも、自動車販売店やディーラーでは、納車時に説明をするだけで後の判断は個人でどうぞ、というケースもあるみたいです。

太田(WEB担当)
太田(WEB担当)
私の立場上、貼らなくてもOKとは言えませんので「貼るか貼らないかはあなた次第!」です。(※自己責任で)

保管場所標章はダサい?世間の口コミ・評判

口コミ抜粋

世間の評判

保管場所標章に関する世間の評判を各SNSやブログなどで多数確認しましたが、いずれもネガティブな口コミが多くポジティブなものはほとんどありませんでした

車を購入する上で「デザイン」を重視する人がほとんどの中、見た目に変化が加わるステッカーを嫌がる人は相当数いることが今回の調査で分かりました。

 

保管場所標章は車庫証明書が交付されたことを示す標章

保管場所標章ステッカーシール

そもそもこのステッカー(シール)は何のためにあるの?ということですが、車庫証明書が交付された自動車であることを示す標章となります。

 

自動車を保有する人は「自動車の保管場所の確保等に関する法律」により車の本拠の位置から直線で半径2㎞以内に保管場所(※駐車場)を確保し、車庫証明の申請を行うことが義務付けられています。

この申請手続きを終えた際に車庫証明書と共に発行されるのがこのステッカーとなります。

 

保管場所標章には、以下の3つが記載されています。

①9桁の標章番号

②保管場所の位置を示す都道府県及び市(特別区を含む)町村名

③保管場所標章を発行した警察署長

 

動画解説|保管場所標章の綺麗な剝がし方・貼り方

太田(WEB担当)
太田(WEB担当)
まずは剥がし方からどうぞ!

剥がすために必要なもの(3点)

①オルファ(OLFA) スクレーパーL型 35LB 350円 amazon
②AZ(エーゼット) パーツクリーナー ブラック 840ml Y001 500円 amazon
③SCOTT Shop Towels ブルーロール 55枚2ロール組 1,180円 amazon

価格はあくまで参考となりますので、最新のものはご自身で確認してください。

おおよそ2,000円前後で一式揃えることが出来ます

 

参考動画

Youtubeで色々調べてみましたが、「WC WorkStyle」さんの動画が最も分かりやすかったのでご紹介します。

 

手順は、動画を実際に動画をご覧になって頂ければと思いますが、以下にそのやり方を要約しておきました。

1. クレーパー(シール剥がし工具)でステッカーに切り込みをいれる

2. 切れ込み部分から指で全体を剥がす

3. 糊だけの状態になったところでパーツクリーナーをブルーロールに吹きかける

4. ブルーロールで全体を擦るようにして糊を剥がす

動画では、3分以内で完了していますが、慣れていない方であれば特にスクレーパーの扱いは慎重に行った方が良いので+2分ぐらいはかかりますが、決して難しい作業ではありません。

太田(WEB担当)
太田(WEB担当)
スクレーパーで窓ガラスを傷つけないように注意しましょう!続いては貼り方の説明です。

貼り方

準備するものは、「ガラスクリーナー」です。

下記のアイテムは撥水スプレーと専用クロスがついた3セットとなりますが、クリーナーだけであれば約400円で購入可能です。

【おすすめセット】CCI スマートビュー ガラスコーティング 本格撥水性 専用クロス付 180ml + コーティング剤 スマートビュー 窓ガラスクリーナー セット 1,396円 amazon

ステッカーを貼る前にガラス表面の油膜の汚れを取り除くためにクリーナーとコーティングを施します。

その際にふき取りとしてクロスを準備しておきましょう。

貼り方については、剥がすよりも楽なので、下記の参考動画(1分)をまずはサッとご覧ください。

 

参考動画

 

1. ガラス表面をクリーナーで磨く

2. ステッカーのはがし紙を剥がす

3. ステッカーをガラスに貼り付ける

4. 表面の保護シールを剥がす

5. 最後に透明の保護用紙をステッカーの上に貼り付ける

手順としては、ステッカーのはがし紙に記載がありますが、注意点は一度貼り付けた後に剥がして再利用が出来ないという点です。

 

保管場所標章の再発行方法

最後に保管場所標章の再発行方法についての解説です。

再発行にかかる日数は、管轄警察署によって異なります。事前に確認しておきたい場合は、電話などで確認しましょう。(※最短で即日発行をしてくれる警察署もあるみたいです。)

 

申請先

管轄警察署の窓口にて申請・受取が可能です。

 

必要書類と手数料

必要書類 手数料
普通車 保管場所標章再交付申請書
・保管場所標章番号通知書 又は 自動車検査証(車検証
500~550円
軽自動車 保管場所標章再交付申請書
・保管場所標章番号通知書 又は 自動車検査証(車検証
500~550円

普通車、軽自動車ともに上記書類が必要となります。

手数料については、都道府県によって異なりますが、おおよそ「500~550円」がかかります。

太田(WEB担当)
太田(WEB担当)
保管場所標章再交付申請書は、各都道府県によって書式が異なります。今住んでいる都道府県の警察署のHPで書式をダウンロードしましょう!

フォームでのお問い合わせ

    必須 ご相談内容

    ご依頼お見積りお問い合わせその他

    必須 お名前

    必須 メールアドレス

    必須都道府県市区町村

    任意会社名

    任意住所

    任意電話番号

    任意添付ファイル①

    任意添付ファイル②

    任意添付ファイル③

    必須メッセージ本文

     

    お問い合わせはこちら

    ≫ 電話番号:025-278-7454

    ≫ FAX番号:025-278-7455

    ≫ LINE:公式アカウントはこちら